
英検で帰国子女入試が有利になる中学9選!
目次
- 帰国子女の英検目安は?
- 【関西圏】英検利用・帰国中学入試:同志社国際中学校
- 【関西圏】英検利用・帰国中学入試:立命館宇治中学校
- 【関西圏】英検利用・帰国中学入試:関西学院千里国際中等部
- 【関西圏】英検利用・帰国中学入試:西大和学園中学校
- 【関西圏】英検利用・帰国中学入試:早稲田摂陵中学校
- EDUBALで帰国中学受験のために英検対策をしよう!
帰国子女の英検目安は?
【関西圏】英検利用・帰国中学入試:同志社国際中学校
英検取得(A選考専願):必須
● 帰国生入試A選考(専願・併願):面接・書類審査・(作文 *併願のみ)・(英語資格 *専願のみ)
● 帰国生入試B選考:教科試験
【関西圏】英検利用・帰国中学入試:立命館宇治中学校
国際入試:
● A方式:小論文・面接(保護者 1 名同伴)
● B方式:国語・算数・面接(保護者 1 名同伴)
● IP方式:小論文(英語)・算数(英語)・面接(保護者 1 名同伴)
● 一般方式:小論文・面接(保護者 1 名同伴)
● IP方式:小論文(英語)・算数(英語)・面接(保護者 1 名同伴)
【関西圏】英検利用・帰国中学入試:関西学院千里国際中等部
● 帰国生(特別)入試:書類・面接・保護者面接
● 帰国生筆記入試:国語・算数・面接
【関西圏】英検利用・帰国中学入試:西大和学園中学校
英検取得(帰国生入試・英語重視型入試A):あると有利
帰国生入試:
● 算数・英語(筆記試験)・英語(エッセイ)・面接(英語)
英語重視型入試
● A:国語・算数・英語(筆記試験)・英語(エッセイ)・面接(英語)
● B:国語・算数・面接(日本語)+ 英検取得級により加点
英検2級:50点 英検準1級:75点 英検1級:100点
【関西圏】英検利用・帰国中学入試:早稲田摂陵中学校
英検取得(グローバル入試英検活用型入試):必須
● グローバル帰国生型入試(日本人学校生用):基礎学力・親子面接
● グローバル入試英検活用型入試(現地校生・インター生用):基礎学力・親子面接・英検
得点は以下の通りです↓
英検4級:30点 3級:40点 準2級:45点 2級以上:50点
EDUBALで帰国中学受験に向けて英検対策をしよう!
第1志望合格に向けて中学校受験の期間と被らないように、なるべく早く取得しておきましょう。
「帰国中学受験に向けて英検対策をしたい!」
といった様々なニーズに対応しております。実際に英検を取得した教師が自身の経験に基づいて、生徒様一人一人に合った指導を行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
英検準1級に合格したい中学生必見!帰国子女が伝授する1次試験対策オススメ勉強法!
TOEFL Juniorって何?中学生がTOEFLを受けるには?
FAQs
中学受験の英語利用は? ›
中学受験における英語は、これまで帰国生の入試の科目として扱われてきましたが、近年は一般入試でも試験科目として導入する中学校が増えてきています。 2022年に実施された首都圏の中学受験の入試では、146校(私立中145校、国立中1校)が英語入試を導入しました。
帰国子女中学受験の人気校は? ›- ランキングの評価基準について
- 【第1位】渋谷教育学園幕張中学校(27/30点)
- 【第2位】渋谷教育学園渋谷中学校(26/30点)
- 【第3位】慶應義塾湘南藤沢中等部(25/30点)
- 【第4位】攻玉社中学校(24/30点)
- 【第5位】洗足学園中学校(23/30点)
- 【第6位】広尾学園中学校(22/30点)
帰国子女枠の中学受験の条件と入試の仕組み
海外滞在年数は「1年以上」「2年以上」を条件としている学校が多く、なかには「3年以上」「5年以上」を条件としているところもあります。 滞在年数に関して「継続か通算か」は、学校により規定が異なる点は気をつけてください。
- 跡見学園中学校高等学校 東京都文京区中学受験編入 ...
- 江戸川女子中学校・高等学校 東京都江戸川区中学受験高校受験編入海外入試 ...
- 大妻中学高等学校 ...
- 大妻多摩中学高等学校 ...
- 大妻中野中学校・高等学校 ...
- カリタス女子中学高等学校 ...
- 共立女子第二中学校高等学校 ...
- 共立女子中学高等学校
英語入試のレベル 問題内容のレベルはというと、英検3〜4級程度の出題をする学校が多いようです。 4級は従来の物差しで言う「中学中級程度」ですから、小学校5・6年生での英語授業が必修となった今、ある程度対策をすれば挑戦できるレベルだと思います。
私立女子中学の人気ランキングは? ›- 1位 頌栄女子学院中学校 ...
- 品川女子学院中等部 品川区 / 北品川駅(徒歩4分) ...
- 白百合学園中学校 千代田区 / 飯田橋駅(徒歩12分) ...
- 4位 雙葉中学校 ...
- 5位 瀧野川女子学園中学校 ...
- 6位 女子美術大学付属中学校 ...
- 麹町学園女子中学校 千代田区 / 麹町駅(徒歩3分) ...
- 8位 東京女学館中学校
我が国の国際的諸活動の進展に伴い、多くの日本人がその子どもを海外に帯同しています。 現在約6万1千人の義務教育段階の日本人の子どもが海外で生活しています。 また、海外に 長期間在留した後帰国する子どもの数は平成19年度間には約1万1千人となっています。
英語重視の中学校は? ›- 渋谷教育学園渋谷中学校
- 広尾学園中学校
- 明治大学付属明治中学校
- 三田国際学園中学校
- 広尾学園小石川中学校
- 桜美林中学校
- 穎明館中学校
- 八雲学園中学校
- 12年間の学校教育を修了または修了見込みの者 オセアニアは12月に卒業するので期間の確認が必要 北米でも、生まれる月によって日本と学年が異なるので注意が必要 ...
- 外国の高校で、正規の教育課程に基づく教育を2年以上受けた者 一般的には2年以上 ...
- 学力の証明(一般的に使われているもの) 英語力の証明の例
帰国生枠を用意している学校のメリットは、受験科目が配慮されていることや、海外居住経験のある生徒が多く馴染みやすい、帰国生向けのカリキュラムに力を入れている、といった点です。 しかし、基本的には子どもの適性や性格、興味などを尊重して学校選びをするのが一番ですので、帰国生枠はあくまで一つの方法と考えておきましょう。
中受のランキングは? ›
- 1位 筑波大学附属駒場中学校 世田谷区 / 駒場東大前駅(徒歩9分) ...
- 2位 灘中学校 神戸市東灘区 / 魚崎駅(徒歩11分) ...
- 3位 開成中学校 ...
- 3位 海陽中等教育学校 ...
- 3位 海陽中等教育学校 ...
- 6位 女子学院中学校 ...
- 6位 桜蔭中学校 ...
- 6位 豊島岡女子学園中学校
現地から直接受験となりますが、現在国際間移動の隔離期間が往復で1か月必要となるためすべての学校を受験するとなると11月~2月までの長期間日本に滞在することになります。 受験を最優先に考えれば2学期から日本に本帰国するのが最善策ですが、子供は3月まで現地の学校に通学したいと思っているため本帰国は嫌がっています。