- ホーム
- パソコンお役立ち情報

- Apple学割について!対象者と商品割引率
- 対象者
- 対象商品
- 割引率は?購入金額はいくら?
- 学割が使える店舗と証明のやり方
- 公式サイトの学生・教職員向けストアの証明のやり方
- Apple Storeの証明のやり方
- 「iPad」の学割価格一覧
- iPad Pro(11インチ)
- iPad Pro(12.9インチ)
- iPad Air
- iPad mini
- iPad
- 「Mac」の学割価格一覧
- MacBook Air(13インチ)
- MacBook Pro(13インチ)
- MacBook Pro(16インチ)
- iMac(21.5インチ)
- iMac 5K(27インチ)
- iMac Pro
- Mac Pro
- Mac mini
- 「AppleCare」の学割価格一覧
- AppleCare+ for MacBook/MacBook Air
- AppleCare+ for 13インチMacBook Pro
- AppleCare+ for 15インチMacBook Pro/16インチ MacBook Pro
- AppleCare Protection Plan for iMac
- AppleCare Protection Plan for Mac mini
- AppleCare Protection Plan for Mac Pro
- AppleCare Protection Plan for Apple Display
- 注意事項3つ!購入制限や損害賠償の可能性も
- 購入可能台数がある
- 購入後1年間は転売禁止
- 不正利用がばれると損害賠償の可能性あり
- 学割は安くならない!中古なら定価の半額以下で買える
- まとめ
Apple学割について!対象者と商品割引率
対象者
- 大学、高等専門学校、専門学校の学生
- 上記の教育機関への入学許可を得て進学が決定した生徒
- 大学受験予備校に在籍する学生
- 小・中・高・大学・専門学校の教職員
- PTAの役員として活動中、もしくは選出され活動が決定した方
- 学生の父母の代理購入
対象商品
- iPad Pro
- iPad Air
- iPad mini
- iPad
- MacBook Air
- MacBook Pro
- iMac
- iMac 5K
- iMac Pro
- Mac Pro
- Mac mini
割引率は?購入金額はいくら?
- iPad:2,000円~15,000円割引
- iMac Pro:45,000円割引
- Mac mini:2,000~5,000円割引
- Mac Pro:割引なし
- その他の商品は、6,000円~22,000円の割引
学割が使える店舗と証明のやり方
- 公式サイトの学生・教職員向けストア
- 実店舗のApple Store
公式サイトの学生・教職員向けストアの証明のやり方
Apple Storeの証明のやり方
「iPad」の学割価格一覧
- iPad Pro(11インチ)
- iPad Pro(12.9インチ)
- iPad Air
- iPad mini
- iPad
iPad Pro(11インチ)
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
94,800円~ | 79,800円~ | 15,000円~ |
iPad Pro(12.9インチ)
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
104,800円~ | 94,800円~ | 10,000円~ |
iPad Air
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
54,800円~ | 52,800円~ | 2,000円~ |
iPad mini
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
45,800円~ | 43,800円~ | 2,000円~ |
iPad
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
34,800円~ | 32,800円~ | 2,000円~ |
「Mac」の学割価格一覧
- MacBook Air(13インチ)
- MacBook Pro(13インチ)
- MacBook Pro(16インチ)
- iMac(21.5インチ)
- iMac 5K(27インチ)
- iMac Pro
- Mac Pro
- Mac mini
MacBook Air(13インチ)
スペック | 通常価格 | 学割価格 | 差額 |
1.1GHz 2コア Intel Core i3 8GB 256GB | 104,800円 | 93,800円 | 11,000円 |
1.1GHz 4コア Intel Core i3 8GB 512GB | 134,800円 | 123,800円 | 11,000円 |
MacBook Pro(13インチ)
スペック | 通常価格 | 学割価格 | 差額 |
1.4GHz 4コアIntel Core i5 8GB 128GB | 139,800円 | 129,800円 | 10,000円 |
1.4GHz 4コアIntel Core i5 8GB 256GB | 159,800円 | 149,800円 | 10,000円 |
2.4GHz 4コアIntel Core i5 8GB 256GB | 198,800円 | 187,800円 | 11,000円 |
2.4GHz 4コアIntel Core i5 8GB 512GB | 220,800円 | 209,800円 | 11,000円 |
MacBook Pro(16インチ)
スペック | 通常価格 | 学割価格 | 差額 |
2.6GHz 6コアIntel Core i7 16GB 512GB | 248,800円 | 241,800円 | 7,000円 |
2.6GHz 8コアIntel Core i7 16GB 1TB | 288,800円 | 267,800円 | 21,000円 |
iMac(21.5インチ)
スペック | 通常価格 | 学割価格 | 差額 |
2.3GHz Intel Core i5 8GB 1TB(HDD) | 120,800円 | 114,800円 | 6,000円 |
3.6GHz 4コアIntel Core i3 8GB 1TB(HDD) | 142,800円 | 136,800円 | 6,000円 |
3.0GHz 6コアIntel Core i5 8GB 1TB(Fusion Drive) | 164,800円 | 153,800円 | 11,000円 |
iMac 5K(27インチ)
スペック | 通常価格 | 学割価格 | 差額 |
3.0GHz 6コアIntel Core i5 8GB 1TB(Fusion Drive) | 198,800円 | 187,800円 | 11,000円 |
3.1GHz 6コアIntel Core i5 8GB 1TB(Fusion Drive) | 220,800円 | 209,800円 | 11,000円 |
3.7GHz 6コアIntel Core i5 8GB 2TB(Fusion Drive) | 253,800円 | 231,800円 | 22,000円 |
iMac Pro
スペック | 通常価格 | 学割価格 | 差額 |
3.2GHz 8コアIntel Xeon Wプロセッサ 32GB 1TB | 558,800円 | 513,800円 | 45,000円 |
Mac Pro
スペック | 通常価格 | 学割価格 | 差額 |
3.5GHz 8コアIntel Xeon W 32GB Radeon Pro 580X 256GB | 599,800円 | 559,800円 | 0円 |
Mac mini
スペック | 通常価格 | 学割価格 | 差額 |
3.6GHz Intel Core i3 8GB 256GB | 82,800円 | 80,800円 | 2,000円 |
3.0GHz 6コアIntel Core i5 8GB 512GB | 112,800円 | 107,800円 | 5,000円 |
「AppleCare」の学割価格一覧
- AppleCare+ for MacBook/MacBook Air
- AppleCare+ for 13インチMacBook Pro
- AppleCare+ for 15インチMacBook Pro/16インチ MacBook Pro
- AppleCare Protection Plan for iMac
- AppleCare Protection Plan for Mac mini
- AppleCare Protection Plan for Mac Pro
- AppleCare Protection Plan for Apple Display
AppleCare+ for MacBook/MacBook Air
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
23,800円 | 18,800円 | 5,000円 |
AppleCare+ for 13インチMacBook Pro
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
25,800円 | 20,500円 | 5,000円 |
AppleCare+ for 15インチMacBook Pro/16インチ MacBook Pro
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
35,800円 | 27,800円 | 8,000円 |
AppleCare Protection Plan for iMac
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
20,800円 | 16,500円 | 4,300円 |
AppleCare Protection Plan for Mac mini
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
20,800円 | 9,600円 | 11,200円 |
AppleCare Protection Plan for Mac Pro
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
32,800円 | 29,800円 | 3,000円 |
AppleCare Protection Plan for Apple Display
通常価格 | 学割価格 | 差額 |
57,800円 | 51,800円 | 6,000円 |
注意事項3つ!購入制限や損害賠償の可能性も
- 購入可能台数がある
- 購入後1年間は転売禁止
- 不正利用がばれると損害賠償の可能性あり
購入可能台数がある
購入後1年間は転売禁止
不正利用がばれると損害賠償の可能性あり
学割は安くならない!中古なら定価の半額以下で買える


MacbookやiMacの中古はどこで買う?安くおすすめな店とサイト
【狙い目はコレ】MacBookの中古おすすめモデル!購入時の選び方2022年版
まとめ
FAQs
Apple 学割 どうやって証明? ›
「学生・教職員向けストア」から購入した場合、自動的にAppleの学割が適用されます。 ですから、購入時に身分証を提示する必要はありません。 購入後に本人確認のメールがAppleから届き、身分証の転送を求められます。 Appleの指示に従って身分証を提示すれば購入手続きは完了となります。
Appleの学割適用範囲は? ›新しいMacやiPadは、Appleの学生・教職員価格で購入できます。 大学生、高等専門学校および専門学校生、これらの学校に進学が決まった生徒のみなさん、そのご両親、教育機関の教職員の方々などが対象です*。
iPadの学割対象外は? ›1. 大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生 大学、高等専門学校、専門学校の学生、大学受験予備校生の方は、学割でiPadを購入できます。 高校生以下は学割対象外ですが、高校生でも下記教育機関への進学が決まっている方なら学割を利用できます。
Apple製品の学割対象商品は? ›学割が適用されるApple製品は、Mac・iPadシリーズとなっています。 iPod・iPhone・アクセサリ・整備済製品・他社製品は対象外です。
iPad 学割 誰でも買える? ›Apple製品を学割で購入できるのは、大学や高等専門学校、専門学校の学生だけではありません。 小・中・高・大学・専門学校の教職員やPTA役員にも、適用されます。 大学受験予備校に在籍している学生も対象者です。 しかしながら、高校生以下は対象外です。
アップルストア 学割 誰でも? ›Apple Store for Educationでは、日本国内の以下対象の学生及び教職員の皆様に割引価格でご購入いただく事ができます。 *大学、高等専門学校、専門学校の学生、それらの学校に進学が決まった生徒、大学受験予備校生は父母の代理購入もできます。
アップルストア 学割 どれくらい安くなる? ›そこで活用したいのが、学割の制度です。 Apple製品は学割を適用できる場合があり、これを使うことで最大4万円ほど安く購入できます。
iPad 学割 どのくらい安くなる? ›Appleオンラインストアにて対象のiPadを学生・教職員価格で購入すると、最大で10,000円割引してもらうことができます。 それだけではなく、対象商品には12,000円分のApple Storeギフトカードがついてくるので、iPadのアクセサリもお得に購入することが可能です。
Appleの中学生割引は? ›Appleの定めた購入条件をみてみると、残念ながら高校生や中学生が対象とは書いていない。 主な対象は高等教育機関に属する学生(大学、高等専門学校、専門学校)だ。 * 大学、高等専門学校、専門学校の学生、それらの学校に進学が決まった生徒、大学受験予備校生は父母の代理購入もできます。
学校のiPadいくら? ›学校を運営するユーザーは、iPadを3万2800円(税別)から、Apple Pencilを9800円(税別)で購入できる。
iPadは何年使える? ›
iPadの寿命は3~5年です。 それよりも早く不具合があった場合は修理を検討しましょう。 Appleの保証のAppleCare+に加入していれば、2年程度の保証があり、未加入の場合は1年程度の保証があります。
iPad Pro 学割 何円? ›通常価格 | 学割適用時の値段 | |
---|---|---|
iPad Pro 12.9インチ | 104,800円〜 | 94,800円〜(10,000円オフ) |
iPad mini(第5世代) | 45,800円〜 | 43,800円〜(2,000円オフ) |
キャンペーン対象ユーザーは以下のとおり。 ※大学、高等専門学校、専門学校の学生、それらの学校に進学が決まった生徒、大学受験予備校生は父母の代理購入も可能。 対象の詳細はApple Store for Education対象教育機関で確認を。 キャンペーンの開催期間は4月18日(月)まで。
Macの学割購入制限は? ›Apple 学割台数制限(Mac、iPad、アクセサリ)
MacBook Pro を 2 台以上購入する場合、1 台だけ学割価格になる。 MacBook Air を 2 台以上購入する場合、1 台だけ学割価格になる。
キャンペーンは2022年4月18日まで。 「新学期を始めよう」キャンペーンの対象者、対象製品、注意点は以下のとおり。
Iphone 学割 いくら? ›22歳以下の方であれば、月々の料金から最大3,850円(税込)を最大6か月間割引されます。 さらに、7か月目以降も23歳の誕生月を迎えるまで、毎月最大1,100円(税込)割引されるお得なキャンペーンです。
Apple 学生 ギフトカード いくら? ›期間は2022年2月3日から4月18日まで。 期間中に学生・教職員価格でMacを購入すると最高18,000円、同じく学生・教職員価格でiPadを購入すると最高12.000円のAppleギフトカードがそれぞれもらえる。
アップルの学生割引率は? ›「学割の利用でMacBookがどれほど安くなるのか」は、モデルやカスタマイズする内容によって異なります。 割引率はモデルによって異なりますが、約7%〜11%割引きとなっていますね。 MacBookに限らず言えることですが、Apple製品は、旧型や中古品といった事情がない限り価格はあまり下がりません。
Apple 学生割引 どのくらい? ›エントリーモデルのMacBook Air(M1)、MacBook Air(M2)、MacBook Pro 13インチは14,000円OFFとなり、ハイエンドモデルのMacBook Pro 14インチは21,000円OFF、MacBook Pro 16インチは28,000円OFFとなります。
アップルオンキャンパスの割引率は? ›②Apple On Campusでさらに4%引き
アップル・オン・キャンパスというプログラムがあります。 こちらのプログラムに大学等が参加していれば、その学生・教職員は①の学生教職員価格からさらに4%ほど安く、Mac・iPadが購入できるプログラムです。
iPadって何に使うの? ›
iPadにはスマホと同様に動画を観たり、SNSをチェックしたり、ゲームをしたりできるだけでなく、動画編集をしたり、資料を作成したりなど様々な使い道があります。 処理速度が速い・キーボードやスタイラスペンを使える・高画質・高音質なことなどから、生活やエンタメ、ビジネスなどで幅広い活用が可能です。
学割 どこで買う? ›学校で『学割証』を発行してもらったら、それを持ってJRのみどりの窓口などに行きましょう。 そこで学割乗車券を購入することができます。 インターネットや自動券売機などでは学割乗車券は購入できませんのでご注意を。
IpadAIRの支払い方法は? ›- Apple Pay. ...
- クレジットカード ...
- Apple Gift Card. ...
- 代金引換 ...
- 銀行振込 ...
- コンビニ払込 ...
- 0%金利分割 - ペイディあと払いプランApple専用 ...
- オリコショッピングローン
iPhoneも1人2点までの購入制限
Phone11 Pro、iPhone11 Pro Max、iPhone11、iPhone XR、iPhone8、iPhone8 Plusの購入も、1人2点までに制限されていることがわかっています。
学生割引での購入価格
先ほども書きましたが、iPad Airの通常販売価格は、税込87,780円(256GB / Wifiモデル)です。 学生割引で購入するとiPad Airの価格は、税込82,280円(256GB / Wifiモデル)でした。 購入価格だけでも約5,000円お得ですね。
学校で使うなら10.2インチ以上を買うべし
最低でもiPadのサイズは10.2インチ(無印iPad)以上が必要となるでしょう。 効率的に仕事をこなすために、SplitViewという画面分割機能を使う上でもある程度のサイズは必要になります。 10.2インチもあれば、画面を2つに分けて使ってもストレスなく使えます。
Appleローンは18歳以上であれば学生でも申込むことができます。 未成年であってもローンを組めることが、他のローンにはない大きなメリットです。 ただし、未成年の場合は親の同意書が必要になります。
タブレットの寿命はどのくらい? ›目安として、iOSなら4~5年、Androidなら2~3年ほどでOSのアップデートができなくなってしまいます。 アップデートできないOSを使用するのは、安全面に問題があり大変危険です。 セキュリティの強化やバグの修正といったアップデートが適用されず、ウイルス感染や外部からの攻撃に対して脆弱になってしまいます。
古いiPadの処分方法は? ›使い終わったMac、iPad、iPhone、iPod、Apple Watch等のApple製品をお近くのApple Storeまでお持ちください。 また、宅配でのリサイクルもお申し込みいただけます。 本プログラムは「資源有効利用促進法」に基づく使用済みパソコンの回収とリサイクルにも対応しています。
Apple 学割 どれくらい安くなる? ›Apple製品は学割を適用できる場合があり、これを使うことで最大4万円ほど安く購入できます。
iPad 学割 どのくらい安くなる? ›
Appleオンラインストアにて対象のiPadを学生・教職員価格で購入すると、最大で10,000円割引してもらうことができます。 それだけではなく、対象商品には12,000円分のApple Storeギフトカードがついてくるので、iPadのアクセサリもお得に購入することが可能です。
Appleの中学生割引は? ›Appleの定めた購入条件をみてみると、残念ながら高校生や中学生が対象とは書いていない。 主な対象は高等教育機関に属する学生(大学、高等専門学校、専門学校)だ。 * 大学、高等専門学校、専門学校の学生、それらの学校に進学が決まった生徒、大学受験予備校生は父母の代理購入もできます。
Macの学割購入制限は? ›Apple 学割台数制限(Mac、iPad、アクセサリ)
MacBook Pro を 2 台以上購入する場合、1 台だけ学割価格になる。 MacBook Air を 2 台以上購入する場合、1 台だけ学割価格になる。
iPadの寿命は3~5年です。 それよりも早く不具合があった場合は修理を検討しましょう。 Appleの保証のAppleCare+に加入していれば、2年程度の保証があり、未加入の場合は1年程度の保証があります。
学校のiPadいくら? ›学校を運営するユーザーは、iPadを3万2800円(税別)から、Apple Pencilを9800円(税別)で購入できる。
iPadって何に使うの? ›iPadにはスマホと同様に動画を観たり、SNSをチェックしたり、ゲームをしたりできるだけでなく、動画編集をしたり、資料を作成したりなど様々な使い道があります。 処理速度が速い・キーボードやスタイラスペンを使える・高画質・高音質なことなどから、生活やエンタメ、ビジネスなどで幅広い活用が可能です。
Apple製品 学割 どこで買う? ›Appleの学割を利用できるのは、Apple Store(実店舗)とApple公式サイト(学生・教職員向けストア)のみです。 現行のMacBookモデルを購入するのであれば、Appleの学割価格が最安です。 学割の利用はAppleからの直接購入に限られますが、その割引価格を見ると、メリットは大きいですよ!
学割 どこで買う? ›学校で『学割証』を発行してもらったら、それを持ってJRのみどりの窓口などに行きましょう。 そこで学割乗車券を購入することができます。 インターネットや自動券売機などでは学割乗車券は購入できませんのでご注意を。
Apple 学割キャンペーン 2022 いつから? ›【まとめ】Apple 学割・教員割引キャンペーン 「新学期を始めよう 2022」 開催中。 Mac・iPad購入で最大18,000円ギフトカード還元 2月3日、Apple Japanは2022年の学割・教員割引キャンペーン 「新学期を始めよう」 を、同社公式サイトおよびApple Storeで実施することを発表した。
Apple 新学期 2022 いつまで? ›キャンペーンは2022年4月18日まで。 「新学期を始めよう」キャンペーンの対象者、対象製品、注意点は以下のとおり。
iPhone 学割 いくら? ›
22歳以下の方であれば、月々の料金から最大3,850円(税込)を最大6か月間割引されます。 さらに、7か月目以降も23歳の誕生月を迎えるまで、毎月最大1,100円(税込)割引されるお得なキャンペーンです。
iPad 教職員割引 いくら? ›iPadも全機種が学生・教職員向けストアで買うことができます。 iPad(第9世代)は4,500円OFFと割引額が小さいですが、iPad mini(第6世代)、iPad Air(第5世代)、iPad Pro 11インチは7,500円OFF、iPad Pro 12.9インチは15,000円OFFと割引額が大きくなります。
Apple教職員割引の支払い方法は? ›- クレジットカード(一括)
- クレジットカード(分割)
- オリコショッピングローン
- Apple Pay.
- コンビニ払い(前払い)
- 現金引換
Apple Storeの購入台数制限
Apple Storeで購入できる端末の台数は、1人2台までです。 購入したいiPhoneのカラー・容量のモデルが在庫切れの場合、Apple Storeでの購入を検討してみましょう。
iPhoneも1人2点までの購入制限
Phone11 Pro、iPhone11 Pro Max、iPhone11、iPhone XR、iPhone8、iPhone8 Plusの購入も、1人2点までに制限されていることがわかっています。