※高校によって3科、5科、9科のいずれかの基準がクリアしていればよい、またはすべての基準がクリアしている必要があるなど異なります。また、内申点以外の基準がある場合もあります。詳細については必ず各高校の募集要項でご確認ください。
※2022年度入試の併願優遇の基準です。年によって基準が変わる場合があります。
※各高校のWebサイトに掲載された基準をもとに作成しています。
地区 | 高校名 | 学科・コース名 | 3教科 | 5教科 | 9教科 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
千代田区 | 錦城学園 | 11 | 17 | ー | *1*6 | |
正則学園 | 11 | 16 | 27 | *1*2 | ||
東洋 | 特進選抜コース | ー | 24 | ー | *3 | |
二松學舍大学附属 | 進学コース | ー | 19 | 33 | *3 | |
特進コース | ー | 21 | ー | *3 | ||
武蔵野大学附属千代田高等学院 | 選抜探究コース | ー | 21 | ー | *1 | |
附属進学コース | ー | 19 | ー | *1 | ||
港区 | 正則 | 10 | 16 | ー | *6 | |
新宿区 | 目白研心 | 特進コース | 14 | 20 | ー | *1 |
SEC | 13 | 19 | ー | *1*4 | ||
総合コース | 12 | 18 | 31 | *1 | ||
豊島区 | 城西大学附属城西 | (併願優遇Ⅰ) | ー | 19 | ー | |
(併願優遇Ⅱ) | ー | 22 | ー | |||
文京区 | 京華 | 進学 | 11 | 18 | ー | *1 |
特進 | 13 | 21 | ー | *1 | ||
S特進 | ー | 24 | ー | *1 | ||
京華商業 | 10 | ー | 27 | *1 | ||
駒込 | 理系先進 | 14 | ー | ー | *3*7*8 | |
国際教養 | 14 | ー | ー | *3*4*9 | ||
特Sコース | ー | 23 | ー | *3 | ||
Sコース | ー | 21 | ー | *3 | ||
昭和第一 | 特進コース | 13 | ー | 35 | *1*5 | |
進学コース | 11 | ー | 30 | *1*5 | ||
東洋女子 | 総合進学コース | ー | 17 | ー | *1 | |
特別進学コース | ー | 20 | ー | *1 |
*2 3科は英+国・数・社・理より2つ
*3 全教科に2以下がないこと
*4 英語検定準2級以上を取得していること
*5 3科は国・数・社・理・英より3つ
*6 3科5科の基準を満たしていること
*7 数学が5、英語検定3級以上
*8 3科の対象教科は英・数・理
*9 3科の対象教科は英・国・社
地区 | 高校名 | 学科・コース名 | 3教科 | 5教科 | 9教科 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
品川区 | 青稜 | 15 | 24 | ー | ||
文教大学付属 | 第1回、第2回 | 14 | 22 | ー | ||
第3回 | ー | 24 | ー | |||
目黒区 | 自由ケ丘学園 | プログレスコース | ー | 22 | 38 | *1 |
アドバンスコース | ー | 19 | 33 | *1 | ||
アカデミックコース | ー | 17 | 28 | *1 | ||
日本工業大学駒場 | 普通科・特進コース | ー | 21 | ー | *2 | |
普通科・理数特進コース | ー | 20 | ー | *2 | ||
普通科・総合進学コース | ー | 17 | ー | *1*3 | ||
普通科・文理未来コース | ー | 16 | ー | *1 | ||
目黒学院 | スーパープレミアム・特待生Ⅰ | ー | 25 | 44 | ||
スーパープレミアム・特待生Ⅱ | ー | 23 | 40 | |||
プレミアム特待生Ⅲ | ー | 20 | 37 | |||
アドバンス | ー | 18 | 34 | |||
スタンダード | ー | 16 | 30 | |||
大田区 | 日本体育大学荏原 | アカデミックコース | 11 | 17 | 31 | *1 |
アドバンストコース | ー | ー | 27 | *1 | ||
スポーツコース | ー | ー | 27 | *1*4 | ||
世田谷区 | 佼成学園女子 | 進学コース進学クラス | 11 | 17 | 29 | *1 |
特進コース特進クラス | 12 | 20 | ー | *1 | ||
国際コース留学クラス | 12 | 20 | ー | *1*6 | ||
国際コーススーパーグローバルクラス | 12 | 20 | ー | *1 | ||
国士舘 | 選抜クラス | ー | ー | 32 | ||
進学クラス | ー | ー | 32 | |||
駒澤大学 | ー | 20 | 38 | *2*5 | ||
下北沢成徳 | グローバル エデュケーション コース | 11 | 18 | 32 | *1*6*9 | |
ブロード エデュケーション コース | 10 | 16 | 29 | *1*9 | ||
ブロード エデュケーション コース セレクトクラス | 12 | 19 | ー | *1*7*9 | ||
日本学園 | 特別進学コース | 10 | 17 | 30 | *1*8 | |
総合進学コース | ー | ー | 29 | *1 |
*2 全教科に2以下がないこと
*3 3科に2以下がないこと
*4 保健体育が4以上であること
*5 3教科(国・数・英)に3以下がなく、いずれの基準も満たしていること
*6 英語4以上 または 英語検定3級以上
*7 5教科に2以下がないこと
*8 5教科に2以下がなく、9科は必須
*9 3科は、①国・数・英、②国・社・英、③数・理・英の3つから選択可
地区 | 高校名 | 学科・コース名 | 3教科 | 5教科 | 9教科 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
中野区 | 実践学園 | 特別進学コース | 13 | 20 | 27 | *1*8 |
リベラルアーツ&サイエンスコース | 12 | 19 | 27 | *1*2*8 | ||
文理進学コース | 12 | 19 | 27 | *1*8 | ||
スポーツ・サイエンスコース | 12 | 19 | 27 | *1*8 | ||
東亜学園 | 総合選抜コース | ー | 17 | ー | *1*3 | |
特進コース | ー | 20 | ー | *1*3 | ||
新渡戸文化 | スポーツ・フードデザイン・音楽・美術 | ー | ー | 29 | *1 | |
探究進学(特進) | 11 | 19 | 33 | *1 | ||
宝仙学園 | 共学部 理数インター | ー | 22 | ー | ||
女子部保育コース | 10 | ー | 29 | |||
杉並区 | 佼成学園 | 難関国公立コース | 13 | 22 | ー | *5 |
グローバルコース | 13 | 22 | ー | *5 *10 | ||
文理コース | 12 | 20 | ー | *5*6 | ||
東京立正 | アドバンストコース | 11 | 18 | 33 | *1 | |
イノベーションコース | ー | 17 | 31 | *1 | ||
スタンダードコース | ー | 16 | 29 | *1 | ||
日本大学鶴ケ丘 | 特進コース | ー | 24 | ー | *4 | |
総進コース | ー | 23 | ー | *4 | ||
板橋区 | 淑徳 | 特進選抜(男子) | ー | 22 | 42 | |
特進選抜(女子) | ー | ー | 42 | |||
帝京 | 特進コース | ー | 22 | ー | *1 | |
進学コース | ー | 19 | 34 | *1 | ||
インターナショナルコース | ー | 20 | ー | *1*7 | ||
東京家政大学附属女子 | 進学 (i) CLASS | 12 | 20 | 36 | *3 | |
特進(E) CLASS | 14 | 22 | 38 | *3 | ||
北区 | 桜丘(併願Ⅱ) | Sコース特待チャレンジ入試 | ー | 22 | ー | *5 |
Aコース、Gコース特待チャレンジ入試 | ー | 20 | ー | *5 | ||
Cコース | ー | 19 | ー | *5 | ||
順天 | 理数選抜類型(S) | 15 | 23 | ー | *4 | |
英語選抜類型(E) | 14 | 22 | ー | *4 | ||
特進選抜類型(T) | 14 | 22 | ー | *4 | ||
駿台学園 | 特選 | 12 | 18 | ー | ||
進学 | 10 | 16 | 28 | |||
武蔵野 | 特進ステージ | 11 | 18 | 31 | *1*9 | |
進学ステージ | 9 | 14 | 26 | *1*9 |
*2 英語は4以上であること
*3 国・数・英が3以上であること
*4 全教科に2以下がないこと
*5 5教科に2以下が、全教科に1がないこと
*6 基準もしくは、英語検定準2級以上または 数学検定準2級以上
*7 英語が4以上、または英語検定準2級以上(1次合格も可)であること
*8 9科は必須
*9 いずれかの基準2つを満たしていること
*10 英語が4以上または英語検定準2級以上
地区 | 高校名 | 学科・コース名 | 3教科 | 5教科 | 9教科 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
足立区 | 足立学園 | 探究 | ー | 24 | ー | *1 |
文理 | ー | 22 | ー | *1 | ||
総合 | ー | 20 | ー | *1 | ||
潤徳女子 | 進学コース | 10 | ー | 28 | *2 | |
特進コース | 12 | 20 | ー | *2 | ||
美術コース | ー | ー | 28 | *2 | ||
葛飾区 | 修徳 | 特進選抜コース特進クラス | ー | 19 | ー | *1 |
特進選抜コース選抜クラス | 11 | 18 | ー | *1 | ||
文理進学コース文理進学クラス (英語選抜クラスを含む) | ー | 16 | 28 | *2 | ||
荒川区 | 北豊島 | 特進コース | 11 | 17 | 32 | *2*4 |
総合コース | 9 | 15 | 26 | *2*4 | ||
国際英語コース | ー | ー | 28 | *2*3 | ||
台東区 | 岩倉 | 普通科 7限制 | 11 | 19 | ー | *1 |
普通科 6限制 | ー | 16 | 30 | *2 | ||
運輸科 | ー | ー | 31 | *2 | ||
上野学園 | 特別進学コースα | ー | 22 | ー | *1 | |
特別進学コースβ | ー | 19 | ー | *1 | ||
総合進学コース | 11 | 17 | 29 | *2 | ||
墨田区 | 安田学園 | S特コース | ー | 24 | ー | *5 |
特進コース | ー | 21 | ー | *5 | ||
江戸川区 | 関東第一 | 特別進学コース | ー | 21 | ー | *2 |
進学Aコース | ー | 18 | ー | *2 | ||
進学Gコース | ー | 16 | ー | *2 |
*2 全教科に1がないこと
*3 英語が4以上、または英語検定3級以上であること
*4 9科の基準と3科または5科の基準を満たしていること
*5 全教科が原則3以上であること
地区 | 高校名 | 学科・コース名 | 3教科 | 5教科 | 9教科 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
武蔵野市 | 聖徳学園 | 難関国公立型 | ー | 22 | 37 | *2 |
文理進学型 | ー | 20 | 35 | *1 | ||
藤村女子 | アカデミッククエストコース | ー | 19 | 35 | *1 | |
キャリアデザインコース | ー | 15 | 27 | *1 | ||
スポーツウェルネスコース | ー | 15 | 27 | *1 | ||
府中市 | 明星 | SMGSコース | ー | 22 | ー | *1 |
MGSコース | ー | 20 | 36 | *1 | ||
本科コース | ー | 18 | 33 | *1 | ||
小金井市 | 東京電機大学 | ー | 21 | ー | *1 | |
小平市 | 錦城 | 特進 | 14 | 23 | 39 | *2*3 |
進学 | ー | 22 | 38 | *2*3 | ||
白梅学園 | 特別選抜コース・特選国公立系 | ー | 23 | ー | *1 | |
特別選抜コース・特選文理系 | 12 | 20 | 35 | *1 | ||
選抜コース ・選抜文理系 | 12 | 19 | 33 | *1 | ||
進学コース・進学文理系、保育・教育系 | ー | 17 | 31 | *1 | ||
昭島市 | 啓明学園 | 12 | 18 | 31 | *1 | |
清瀬市 | 東星学園 | 10 | 16 | 29 | *1 | |
東村山市 | 日本体育大学桜華 | 8 | 13 | 24 | ||
明治学院東村山 | ー | ー | 男子36 女子38 | *2 | ||
明法 | 特別進学コース(併願Ⅰ型) | 13 | 22 | ー | *2*3 | |
総合進学コース(併願Ⅰ型) | ー | 20 | ー | *1 | ||
総合進学コース(併願Ⅱ型) | ー | 17 | ー | *1 |
*2 全教科に2以下がないこと
*3 いずれの基準も満たしていること
地区 | 高校名 | 学科・コース名 | 3教科 | 5教科 | 9教科 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
稲城市 | 駒沢学園女子 | 進学・特進クラス | ー | 15 | 27 | *1 |
町田市 | 桜美林 | 国公立コース | ー | 25 | 39 | *2*5 |
特別進学コース | ー | 24 | 39 | *2*5 | ||
進学コース | ー | 22 | 39 | *2*5 | ||
八王子市 | 共立女子第二 | 特別進学コース | ー | 22 | 38 | *6 |
総合進学コース | 12 | 18 | 32 | *6 | ||
英語コース | 12 | 18 | 32 | *6*7 | ||
帝京大学 | ー | 24 | ー | *4 | ||
帝京八王子 | 12 | 18 | ー | *1 | ||
八王子学園八王子 | 文理コース特進クラス | 15 | 23 | 41 | ||
文理コース選抜クラス | 14 | 22 | 39 | |||
文理コース進学クラス | 13 | 21 | 37 | |||
総合コース文科系/音楽系/美術系 | 12 | 20 | 35 | |||
あきる野市 | 東海大学菅生 | 特別進学 | ー | 19 | ー | *1*3 |
総合進学 | ー | 17 | 30 | *1 |
*2 全教科に2以下がなく、英語が4以上であること
*3 5教科に2以下がないこと
*4 全教科に1がないこと。英語検定準2級取得者は、5科23以上
*5 いずれの基準を満たしていること
*6 全教科に2以下がないこと
*7 英語検定準2級以上かつ英語が4以上
FAQs
私立高校の併願推薦基準は? ›
併願優遇が利用できるかどうかは、内申点が基準に達しているかどうかで判断します。 9教科(国数英理社+音美体技・家)・5教科(国数英理社)・3教科(国数英)の評定を足した数値が基準を満たしていれば、併願優遇を利用可能です。 例として、東京都の私立高校が発表している内申点基準(2020年)を一部紹介します。
私立高校 併願優遇 いつ? ›併願優遇は高校が実施する個別相談会で確認をする
実際に併願優遇を検討する際には、10月頃から私立高校が行う受験生、中学3年生と保護者を対象にした学校説明会に参加し、その説明会の後に行われる個別相談会で、持参した成績資料をもとに併願優遇の基準に達しているかどうかを聞くことになるでしょう。
「北辰テストの偏差値」と「中学3年1学期or 2学期の内申点」が確約の基準となり、各高校が設定します。 英検・漢検や部長・生徒会役員などの実績は、偏差値や内申点に加点されます。
高校受験 併願優遇 何校も受けれる? ›併願優遇制度は、第1志望の他校が不合格となった場合にはその学校に入学する、という条件で優遇措置を受けるものです。 したがって、基本的には2校の併願優遇制度を利用することはできません。
併願優遇って何? ›併願優遇制度とは、内申点などの基準をクリアし、12月に実施される中学校の先生と高校の先生との事前相談を経て利用することができる制度です。 併願優遇制度を設けていない高校もあるので、注意が必要です。 併願優遇制度を利用して受験すると、当日の学力検査の得点に加点(優遇)され、合格の可能性が高くなります。
千葉敬愛 何点? ›入試区分 | ■A推薦・特別活動推薦■B推薦■一般A ■一般B |
---|---|
合格最低点 | ■一般A ・第1回:174 ・第2回:171 ・第3回:216 ■一般B ・第1回:189 ・第2回:186 ・第3回:231 |
併願優遇では3年生の内申点(三学期制か二学期制かによらず、4月〜12月の総合成績)を使います。 事前相談に間に合わせるため、12月初旬の三者面談までには成績が決まります。
東京都 私立高校 推薦 いつ? ›私立高校の入試は、推薦・一般ともに、それぞれ都立高校の推薦・一般よりも早く行われます。 高校によって日程は異なりますが、例年、多くの高校で推薦入試は1月22日から、また一般入試は2月10日から始まります。
高校入試 併願 何校? ›2校以上の学校を受験するのを「併願」といいますが、事前に申請すれば優遇が受けられる場合があるのです。
高校受験は何校まで受けれる? ›高校受験の受験数は何校くらい? まず大前提として、都立高校を志望する場合「一般入試で受けられる都立高校は1つだけ」になります。 それに対して私立高校の場合は、「入試日程が被っていなければ基本的には何校でも受けることが可能」です。
併願受験 何校? ›
ムダな受験は避けつつ、より自分の希望に近い結果が得られる併願プランを考えたいものだ。 併願校数の目安は、第一志望校も含めて5~6校程度。 6校の場合、「目標校1、実力相応校3、合格確保校2」が基本パターンだ。
高校の確約って何? ›合格確約問題(ごうかくかくやくもんだい)とは、日本の高校受験において起きている問題であり、これは私立高校の中には受験者への合格を確約し、その生徒が受験をしたならば必ず合格にするという事柄である。
私立高校 確約 いつ? ›前年の実績などから少しずつ私立高校側が調整してきますので、正しく知るためには学校説明会に参加することがとても大切です。 多くの学校では7月の第3回北辰テストの結果~12月第7回までの北辰テストの結果で確約を出すことが多いようです。
大阪 私立高校 事前相談 いつから? ›事前相談というのは、私立高校で受験前に中学校の先生と高校側の間で行われる相談の事です。 学校にもよりますが、中学校の11月か12月の進路相談の後位から始まります。
併願優遇のデメリットは? ›私立高校の併願優遇のデメリット
第一のデメリットは、他の私立高校を受験できない場合があることです。 必ず本校に入学しなければならない」という規定があります。 そのため、学力に応じた私立高校を受験できなくなる可能性があります。 認めているところもあります。
公立校を第一志望校としている人が、不合格になった場合の進学先として私立校を受験するケースがこの「併願」にあたり、その高校を「併願校」と呼びます。 高校受験には、公立校/私立校ともに一般入試と推薦入試があり、私立校は複数受験することができるので、併願パターンは何通りもあります。
東京成徳学園の併願優遇は? ›本校を第一志望とするしないにかかわらず受験することができ、国公私立高校との併願も可能です。 東京都・神奈川県の公立中学校に通う受験生の場合、一般入試第1回がいわゆる併願優遇の対象となります。 このほか、本校の特色ある仕組みとして、チャレンジという種別があります。
敬愛学園の合格点は? ›学科・コース | 偏差値・合格点 |
---|---|
普通・特別進学 | 62・374 |
普通・進学・α | 54・318 |
普通・進学・β | 50・290 |
普通・人間科学 | 45・255 |
学校名 | 千葉敬愛高等学校 |
---|---|
ふりがな | ちばけいあいこうとうがっこう |
学科 | 普通科特別進学クラス(64)、普通科普通クラス(56) |
TEL | 043-422-0131 |
HP | http://www.keiai.ed.jp/ |
試験区分 | 定員 | 出願期間 |
---|---|---|
総合型選抜Ⅱ期自己推薦方式 | 若干名 | 11月1日(火) ~11月8日(火) ※当日消印有効 |
総合型選抜Ⅲ期自己推薦方式 | 若干名 | 11月24日(木) ~12月5日(月) ※当日消印有効 |
総合型選抜Ⅳ期自己推薦方式 | 若干名 | 1月6日(金) ~1月26日(木) ※当日消印有効 |
高校受験 推薦 いつ決まる? ›
高校入試には、大きく分けて「推薦入試」と「一般入試」の2つがあります(都道府県や学校により名称や制度が違う場合あり)。 推薦入試は主に面接や小論文、推薦書などで合否を決める入試。 多くは一般入試に先駆けて1月上旬~2月上旬に行われます。
志望高校 いつ決める? ›志望校はいつまでに決める? 最終的に受験校を決めるのは、中3の12月ごろの三者面談までですが、秋から志望校対策を始めるためには、どんな学科に行きたいか、公立・私立どちらにするかは夏休みの間に考えておきたいところです。 高校受験での志望校は早めに決めることが望ましいです。
併願校の選び方は? ›併願校に受験することは、第一志望校が不合格だった場合の対応策。 そのため、併願校には自分の学力と同レベルの合格圏内校を選びます。 併願校も志望校と同様に、どんな高校生活を送りたいのか、将来どのような道に進みたいのかを踏まえて学校選びをすることが大切です。
都立推薦 受験料 いつ払う? ›入学料は5,650円(定時制は2,100円、通信制は500円)を金融機関で払い込みます。 発表日の翌日から5日以内(土・日・祝日を除き)に納付する必要があります。 その他の学費の支払は4月の入学式までとなっているので、慌てることはありません。
高校受験 いつ 東京? ›東京都教育庁は2021年9月24日、2022年度(令和4年度)東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目を公表した。 学力検査は2022年2月21日、追検査は3月9日、追々検査は3月25日。
都立推薦の発表日は? ›入学願書受付日 | 令和4年1月12日(水)~17日(月) ※入学願書は郵送(出願受付期間中に必着)により受付※都立国際高校の国際バカロレアコースのみ1月20日(木)~21日(金)(学校へ持参) |
---|---|
実施日 | 令和4年1月26日(水)・27日(木) |
合格発表日 | 令和4年2月2日(水) |
仮内申が判明してきています 都内の高校受験において合否判定や推薦入試の基準としなっている内申ですが、期末試験を終えて11月の終わりごろに中学校から伝えられることが多いです。 要は、通知表の成績を終業式よりも前に中学3年生は伝えられることになります。 期末試験を終えると実質成績に関わる試験はもうありません。
高校受験のメリットは? ›高校受験のメリット 高校受験は多様性を学べるのが特徴です。 中学受験は一部の小学生のみが対象ですが、高校はほとんどの中学生が受験をします。 さまざまな生徒が集まることにより、自分とは違う考えや環境を知ることができます。
都立高校 内申点 いつの成績? ›都立高校は中学3年の2学期の成績を知りたい
都立高校を受験する際に必要になってくる“内申点”。 推薦入試でも一般入試でも“調査書点”として利用されるため、とても重要です。 都立高校入試の内申点は、3学期制の場合だと3年生の2学期の成績、2期制の場合だと後期の中間テストの成績を提出します。 ここで注意!